出会いの場 それぞれ違いは?
こんにちは!ブルテンです。
今回は、婚活における出会いの場について解説したいと思います。
皆さん、婚活パーティーやマッチングアプリ/婚活サイト、結婚相談所は聞いたことがあると思いますが、それぞれどのような特徴があるか、ご存じでしょうか?
それは、客層と仲人さんの有無です。
それぞれ特徴を把握して、適切な出会いの場を選択するのが、結婚への早道となります。
まずは、出会いから付き合いだすまでの、プロセスを簡単に説明したいと思います。
婚活の流れ 出会い~カップル成立~告白まで
まずは、出会いの場での基本的な流れを説明します。
実は、基本的な項目は婚活パーティー、マッチングアプリ、結婚相談所でも、すべて同じなのです。
①出会いの場で最初に行うことは、プロフィールカードを埋めることです。
記載するスペックは主に下記です。
・年収 (職業)
・学歴
・年齢 (若さ)
・趣味
上記ですが、皆さん、「年収」と「年齢」しか見ませんよね(笑)
その他は話のネタ程度です。
つぎに、容姿の確認です。
・婚活パーティーでは対面で顔合わせ
・マッチングアプリ/婚活サイトは、写真を提出します。
・結婚相談所でも、写真を提出します。
プロフィール(スペック)は「年収」「年齢」「容姿」を確認される
②プロフィール確認後、良いと思った人に、アプローチ(コミュニケーション)を行います
各出会いでのアプローチ(コミュニケーション)方法
・婚活パーティーでは、数分間のトーク。
・マッチングアプリ/婚活サイトでは、メールのやり取り。
・結婚相談所では、メールのやり取り、および、仲人さん経由でのやり取りです。
③アプローチした(された)人と会っても良いと思ったら、デート(1次面接)に移ります。
ここで、1次面接と書いたのは、婚活の場では、最初のデートは、デートではなく就職の1次面接と全く同じなのです。
サイトの写真やメールのやり取りは、実のところ、いくらでも自分を偽ることができます。
・プロフィールに嘘がないことの確認
・恋人以前に、大人として常識のある人なのかどうか?
をこの一次面接で確認します。
多くの場合は、喫茶店などで、1時間程度のトークで確認します。
最初のデートは、就職の面接と同じ態度で臨もう!
いきなり友達や恋人のようなコミュニケーションはNG!
④ここで問題なければ、2回目のデート(2次面接)の約束をとりつけます。
2回目のデートは、多種多様ですね。
そこそこ良いお店で食事や、水族館などが定番ですね。
ここで、好感触/気分が高まれば、3回目のデート確定です。
3回目を面接と書かなかったのは、すでに決着がついているからです。
2回目が好感触であれば、カップル成立確定です。
それだけに2回目のデートは、事前プランを練りに練る必要性があります。
楽しくやれればいいや!というのは、結果論にすぎません。
相手の好みを類推し、入念なリサーチ、事前にルートを実地で確認するなどをしなければなりません。
二度目のデートが正念場、全力で楽しめるように準備を怠らない!
⑤3回目のデートは儀式的にお付き合い(告白)のお願いして、了承を得る必要があります。
2回目のデートで内定をもらっているのですが、告白イベントを滑らせると、水の泡なので、こちらも入念なリサーチが必要です。
このまま成婚すると、一生ものの思い出になるので、必ずドラマや少女漫画のようなシチュエーションを作りましょう。
心配しなくても、夕日、夜景、高くて眺めが良い場所であれば、ほぼ100%成功しますので、割と簡単です。
三度目のデートは告白タイム。
雰囲気の良いシチュエーションを作って告白するのは礼儀と知れ!
以上が、付き合いだすまでのプロセスです。
出会いの仕方が何であろうと、確認するスペック(年収、若さ、容姿、コミュニケーション力)やプロセス(メールやデート)はすべて同じことが、理解いただけたのではないでしょうか?
さて、ようやく本題です。
各出会いごとの違いを説明したいと思います。
キーワードは客層 と 仲人さん です。
婚活パーティー、街コンの特徴
婚活パーティー、街コンは、あくまで軽い気持ちで、とりあえず試しに行ってみようかな?
いい人がいれば、彼氏彼女になれればいいなあ。
という人たちが大半で、結婚に対する真剣度は低いです。
一方で、婚期に追い詰められていないため、普段通りの健全な精神状態の人たちが比較的に多いです。
参加費用は、おおよそ5000円前後で、女性は安い場合が多いです。
女性は費用が安いことから、20代の女性が多い印象です。
参加数は、男女合計で20人~40人の場合が多いです。
一般的な、婚活パーティー、街コンは、所謂お見合い回転寿司か、合コンタイプの対面とトークが主体ですので、容姿が良くトーク力が高い人が非常に強く、真面目な人には不利な戦場です。
婚活パーティーの攻略法
真面目な人が不利な戦場である婚活パーティーで戦うのであれば、
会話主体の標準的な婚活パーティーではなく、体験型の趣味コンが有利になりやすいかと思います。
例えば、下記リンク先にあるようなボードゲームなどの趣味コンなどはオススメです。
※下記、リンク先 趣味コン クリックで出てきます。


私の友人も趣味コンで出会って結婚した人がいます。
協力して行う脱出ゲームやボードゲームなど、一緒に楽しむことで自然と仲良くなることができます。
婚活など関係なく、友人を増やしたい方には、非常にオススメな出会いの場となります。
知人曰く、その場にいる全員とLINEアドレス交換が非常にやりやすいとのことでした。
その後、仲良くなった人と、個別にやりとりして、デートに誘うという流れです。
まとめ
私の個人的な見解としては、婚活パーティー、街コンは、コミュニケーション力が必要になる出会いの場であるため、婚活目的では難易度が高い出会いの場かと思われます。
あくまで友人作り、恋活を目的として利用するのが、正しい使い方かと思われます。
それだけに、客層は若くてライト婚活な人達です。
気軽に婚活を体験してみたい、という目的であれば最適な選択肢ですので、一度参加してみることをオススメします。
次回はマッチングアプリについて説明したいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました^^
お時間ありましたら↓「にほんブログ村」ランキング投票ボタンを押して頂けると幸いです。
